明日は春分の日で祝日です。
春分の日を中日として前後三日間は「お彼岸」の期間です。
仏教に由来する慣習で、仏具の掃除、お墓掃除、お墓参り、お仏壇のお飾りとお供え、檀家となっているお寺の法要に参加などを行います。
一部の新興宗教などの影響もあって、積極的な信仰への参加は悪いことのように論じられる風潮がありますが、ご先祖を祀り故人を偲ぶ気持ちは持っていた方が、現世に生きる人にとっての心の持ちようとしてはいいのかも知れません。
このような風習がだんだんと薄れゆく現代。
心にゆとりが無くなってきている現れなのでしょうか。
0コメント