ライフプラン「将来の人生設計」

「将来何になりたい?」

「お花屋さん!」「僕はパイロット!」

小さい頃、一度は親や学校の先生と交わされたであろう会話です。

言ってみれば、このやりとりもライフプランを立てる動機付けのひとつなのかもしれません。


人生の目標を立て、その目標を達成するためには、どのように過ごしていったらいいのか。

難しいですよね。


目標や価値観は人それぞれ千差万別で、個々の置かれた環境も違うため、決まったフォーマットに従って進めばいいというものでもありません。


「江戸っ子は宵越しの金は持たない」のが粋だとされた江戸時代とは違います。


地域皆が顔見知りで、互いに助け合って暮らしていた時代はそれでよかったのでしょうが、今や隣人が誰なのかも知らないような現代に、宵越しのお金は持っていないと生きていけません。


遠い将来を見据えてライフプランを立てるのが難しい方は、向こう5~10年程度の人生設計を立てることから始めてみましょう。


それも自分では難しいという方は、一度、ファイナンシャルプランナー(FP)の力を借りてみてはいかがですか?(^^)

MIYABIAN FP&TAX Office

家計、生活設計、資産運用、税制や相続に関する情報発信と備忘録です