特設公衆電話(事前設置)って知ってましたか?

携帯電話などの通信手段の進化に伴って、米のニューヨーク市最後の公衆電話ボックスが撤去されたそうです。(現地月日:5月23日)

日本でも、道路脇に設置されていた公衆電話がどんどん撤去されていて、今や電話ボックスを見つけることが難しい状態です。


公衆電話ボックスの維持費がかかるとはいえ、災害時、携帯電話等の通信手段だけでいいの?と感じていたところ、実は「特設公衆電話(事前設置)」という電話の設置が進められていることを初めて知りました。


この特設公衆電話は、災害発生時等に通信手段確保のために被災者が無料で使用することができるもので、主に避難所となる箇所に回線が構築されており、設置個所は小学校や中学校、公民館などとなっています。


中学生の我が子にその存在を知っているか聞いてみましたが「知らん」と言っていました。。。

(通常時は保管場所に保管されていて、災害発生時に施設管理者が端末を設置するそうです。)


「NTT東日本 特設公衆電話」「NTT西日本 特設公衆電話」で検索し、NTTの災害対策サイトから、近くの設置個所を調べることができます。


いざという時に誰も知らない…なんてことのないよう、事前に知っておきたいものです。

MIYABIAN FP&TAX Office

家計、生活設計、資産運用、税制や相続に関する情報発信と備忘録です