土曜ブログ6 ~のど飴と飴の違い~

ここ1ヶ月程気温の変化が激しく、30度を超える日も出てきたことにより、冷房や扇風機をつけようと考えている方も多いと思います。
冷房をつけると暑さは和らぐのですが、次は喉が乾燥してイガイガしてきます。
そんな時にのど飴を買いに行く人も居ると思うのですが、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。

喉のお悩みを解決するために必要なのど飴は一体どれなんでしょうか?

のど飴には3種類あった!?

実は「のど飴」とひとくちに言ってもいくつか種類があるんです
・医薬品ののど飴
・医薬部外品ののど飴
・食品ののど飴
上に行くほど喉の痛み等への効果が望めるのど飴なんですが、医薬品ののど飴は製造・販売に国の許可が必要なため薬局やドラッグストアでしか売っていません。

医薬部外品ののど飴は医薬品のもの程効果は望めないのですが、販売については許可が要らないので、様々な所で買うことが出来るそうです。

食品ののど飴はなんと、普通の飴と同様に何か直接効果がある訳では無いそうです。
ただ、味がスッキリしていたりする為、気分は良くなりますね!
私が愛用している「龍角散ののどすっきり飴」は、どうやら食品の飴らしく調べた時は驚きましたが、気分ものどもスッキリして声が出しやすくなる気がするのでおすすめです!
これからもっと暑くなるとは思いますが、熱中症だけではなく喉の乾燥にも気をつけてくださいね。
参考元:株式会社浅田飴 コラム「のど飴の分類と効果」

MIYABIAN FP&TAX Office

家計、生活設計、資産運用、税制や相続に関する情報発信と備忘録です