求職者支援制度 その2

昨日は、求職者支援制度の動画を紹介しました。

求職者支援制度は、厚生労働省(職業安定所(ハローワーク))が行っている制度で、再就職、転職、スキルアップを目指す人が月10万円の生活支援の給付を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。

離職して雇用保険を受給できない方や収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講できます。(引用:厚生労働省HP「求職者支援制度のご案内」)


ハローワークは、職業安定法に基づく国が行う職業紹介事業者であることに対し、CMやネット上でバイトやパートを紹介している企業は、民間が行う職業紹介事業者ということになります。


どちらを利用するかは本人次第ですから一概には言えませんが、ハローワークでは職業紹介のほか、失業給付金(手当)の受給や本人が受けられる国の支援制度を知ることができます。


私たちが納めた税金で運営されているこれらサービスを有効活用することで、税金の使われ方に対する意識を高めることも必要です。

MIYABIAN FP&TAX Office

家計、生活設計、資産運用、税制や相続に関する情報発信と備忘録です