奨学金と教育ローン

受験シーズンですね。

お子さんが大学に進学する家庭も少なくないかと思います。

大学に進学すると入学金、授業料のほか、独り暮らしの為の家賃や光熱費など様々なお金が必要となってきます。

仕送りだけで足りないお金はアルバイトなどで稼ぐほか、奨学金制度を利用したり、教育ローンを利用したりすることになります。


【奨学金】

奨学金は学生本人がお金を受取り、借りたお金を返すのも学生本人となります。

受取る方法は毎月振込入金で、貸与終了月の翌月から7か月後から返済開始となります。

※日本学生支援機構の場合

【教育ローン】

対して、教育ローンは保護者が受取り保護者が返済することになります。お金は一括受取り振込入金で、返済は借入の翌月開始など銀行等との間の契約次第となります。


どちらを利用するかは個々の家庭や学生の状況で変わってきますが、貸与型奨学金でない場合、いずれは完済する必要があることに注意が必要です。


計画的な利用を前々から考えておくようにしたいものです。

MIYABIAN FP&TAX Office

家計、生活設計、資産運用、税制や相続に関する情報発信と備忘録です