資産運用を学び始めると、必ずと言っていいほど耳にする「iDeCo(イデコ)」
iDeCoって何だろう?
iDeCoとは、公的年金にプラスできる私的年金の一種で、任意加入の個人型確定拠出年金です。
個人型確定拠出年金とは、自分で決めた額を掛け金として積み立てて運用し、60歳以降に受け取る年金の仕組みです。
運用は、自分で選んだ運用商品(定期預金、保険商品、投資信託)で行い、老後の資金を準備することになります。(※受給は60歳到達以後)
ですから、自分で選んだ運用成績によって年金の受取額は多くなったり少なくなったりします。
実施主体は国民年金基金連合会となっており、拠出限度額は、次の通りです。
1.自営業者等・・・68,000円/月
2.厚生年金保険の被保険者
①厚生年金基金等の確定給付型年金を実施している場合・・・12,000円/月
②企業型年金のみを実施している場合・・・20,000円/月
③企業型年金や厚生年金基金等確定給付型年金を実施していない場合・・・23,000円/月
④公務員、私学共済制度の加入者・・・12,000円/月
3.専業主婦(夫)等・・・23,000円/月
税制面では、次の優遇措置がなされています。
1.掛け金は全額が所得控除
2.運用益は非課税
3.給付時
①年金として受取り・・・公的年金控除
②一時金として受取り・・・退職所得控除
超高齢化社会に突入し、公的年金だけでは生活できないと言われています。
老後資金が不足することが無いよう、今のうちから手当てをしておきましょう。
0コメント