検索や音楽、ゲームなどで多くの人が触れるスマートフォン。
毎日のようにスマホを使っている人は1度は容量に困った事があると思います。
そんな時に容量を開けようとアプリ一覧などを見る訳ですが、慣れていないとひとつ分からないものが出てくると思います。
そう、キャッシュ。
「削除って書いてあるけど本当に消していいの?」
「大事なデータが飛んだらどうしよう…」
と、考えると思います。私もそうでした。
そこで今回は、キャッシュとは何か、消していいのかを紹介します。
キャッシュって何?
そもそもキャッシュというのは、
"閲覧したサイトやアプリのデータを一時的に保存し、再アクセスする際に素早く開けるようにしたもの"なのです。
要するに辞書や教科書に付けるメモ付きの付箋の様な役割を果たしている訳ですね。
そんな便利なキャッシュですが、溜めすぎは禁物。
一時的とはいえデータを保存しているので、溜めれば溜めるほどスマホ自体の動作が重くなってしまいます。
つまり消してOK!
1度しか見る必要のないデータなども蓄積されていくので、キャッシュはこまめに消して掃除をしましょう!
容量も空く上に動作も軽くなり、大事なデータは飛んでいかないので気にせず消して大丈夫です!
私も数年前まではよく分からずに放ったらかしにしていました…。(笑)
0コメント