こんにちは。4月にも関わらず寒暖差が激しい日々が続いていますね。
4月のうちに四季が1周しているのではないかという声も聞こえてくるくらいです。
気温が上がっていくと心配になる事がありますよね?
そうです、熱中症。
そこで今回は、どんな条件が揃うと熱中症になりやすいのか詳しく見ていこうと思います。
熱中症になりやすい条件
え?暑ければ熱中症になりやすいんじゃないの?と思った方もいると思います。
それだけじゃないんです。
実は気温以外にも原因があって、分けると6つあります。
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い
・日差しが強い
・照り返しが強い
・急に暑くなった
確かに風が弱かったり湿度が高いと熱中症になっていなくても何となく体がだるくなりますよね。
最後の項目に関してはここ数日当てはまっているのではないでしょうか。
ちなみに日常生活における熱中症の発症場所は屋外より屋内の方が多いそうです。部屋の中だからと油断してはいけません。
まだ夏じゃないからと言って油断してはいけません。
水をこまめに飲んだり塩分を補給して、今の内からしっかりと熱中症対策をしていきたいところです。
参考資料:環境省 熱中症環境保健マニュアル2022
0コメント